栽培のお話
専門通販でさくらんぼをお取り寄せする際に、もしもご存知でなければぜひ知っておきましょう。さくらんぼの栽培には、大きく2つの方法があります。
「温室栽培(ハウス栽培)」と「露地栽培」です。温室栽培とは何か? 露地栽培とは何か? 簡単にご説明いたします。
温室栽培とは、
温室やビニールハウスなどの施設の中で、人工的な工夫を巡らせながらさくらんぼを育てる栽培方法です。
さくらんぼは、冬に雪が降って気温が低くなると栄養を蓄えるために休眠期に入り、春になると目を覚まします。この習性に合わせて、さくらんぼにとって理想的な自然条件を温室(ハウス)の中で人工的につくり出し、生育・収穫・出荷を早めていく促成栽培の方法です。
温度や水分などの諸条件を最適にコントロールして栽培するため、最高級品質が期待できるだけでなく、露地栽培のものより早い時期の出荷が可能になります。
一般的には、4月中旬から6月中旬に出回ります。
しかし、人工的な工夫を巡らせるということは、それだけ熟練技術が必要になるということです。
非常に高度な栽培技量、知見と経験、根気と忍耐力が求められます。さくらんぼの栽培は、ただでさえ至難と言われるもの。
露地栽培以上の手間ひまが絶対条件になる温室栽培のさくらんぼは、まさしく農家さんの技と愛情が詰まった一級品であり、こだわりの作品でもあるのです。
温室栽培の特徴
- 温室やビニールハウスの中で、理想的な自然条件を創出する
- 生育、収穫、出荷を早めることができる
- 一般的には4月中旬から6月中旬に出回る
- 農家さんの技と根気と愛情の賜物
露地栽培とは、
温室やビニールハウスなどの施設を使わずに、いわば天然自然のもとでさくらんぼを育てる栽培方法。ずっと昔から親しまれてきた栽培のやり方です。
その魅力はやはり、さくらんぼが太陽の光を直接たっぷり浴びて育つことでしょう。露地栽培のさくらんぼには、温室栽培のさくらんぼよりも粒が大きくなるという特徴があります。
そして「さくらんぼは大粒なほど美味しい」とは、よく言われる話です。
露地栽培には、テントなども使わずまったくの野外で育てるやり方と、雨の日が増えてくる5月末あたりから雨除けテントをかけるやり方があります。
しかしテントなしの栽培方法には、やはり天気に左右されてしまうリスクがつきものです。たとえば非情の雨が降り、さくらんぼに当たると、実が割れてしまいかねません。
そのため近年では、雨除けテントをかける栽培方法が多いです。天候によって品質や収穫できる量が大きく変動してしまっては、やはり大変ですよね。
露地栽培のさくらんぼの最盛期は、6月中旬あたりから。
梅雨の時期とぶつかってしまうのが農家さんたちの毎年の悩みではありますが、雨除けテントが強い味方になっています。
全体的には雨による実割れを抑えることができていて、甘味に優れ、酸味とも絶妙に溶け合った、一級品の「赤いルビー」が毎年元気に育っています。
露地栽培の特徴
- 昔ながらのやり方で、野外で栽培する
- さくらんぼが太陽の光をたっぷりと浴びて育つ
- 6月中旬からが最盛期
- 大粒で美味しいさくらんぼになる
収穫ものがたり
さくらんぼは、とってもデリケートなフルーツです。
栽培の歴史はとても古いのに、実際の栽培にはたいへん手がかかります。
そんなさくらんぼを、毎年毎年、農家さんたちは丹精こめて育てています。
美味しいさくらんぼが収穫されるまでには、どんなストーリーがあるのか。
さくらんぼの約半年間を追ってみました。
1〜2月 剪定
雪がまだ残っているうちに、伸びすぎた枝を切り、余分な枝を取り除きます。
これが剪定作業です。
この枝の手入れから、今年もさくらんぼづくりがスタートします。
3〜4月 摘芽
開花前のつぼみの段階で、余分な花芽(後に花になる芽)を摘み取ります。
それによって、残した花芽に養分を集中させるのです。
開花前に花の数を最適化することで、質の良い花を咲かすことができます。
4月下旬 人工授粉
さくらんぼは、じつは自分と同じ品種だけでは実をならせることができません。
別の品種の花粉を雌しべにつける必要があるのです。そこで、近くに植えてある別品種の樹の花粉を毛ばたきという道具につけ、人工的に受粉を促します。
※近くに植えた別品種の樹のことを、受粉樹と言います
5月中旬〜6月上旬 摘果
摘果とは、着色がよく・大きく・甘い実をならせるために、果実を摘むことを言います。果実の数が多すぎると、ひとつあたりに届く栄養が少なくなるため、摘果をするのです。
そのままにしておくと、全体が生育不良になってしまうおそれもあります。
5月末〜6月中旬 葉摘み
果実への日当たりを妨げている葉などを摘み取る作業です。
着色がよく・大きく・甘い実をならせるためには、すべての果実と葉にまんべんなく太陽の光を当てる必要があります。とても大切な作業です。
6月上旬〜7月中旬 収穫
収穫は、晴日の午前中に行うようにします。他のフルーツと比べて収穫適期が短いため、作業は効率的に進めることが重要。
しかしデリケートなさくらんぼの扱いには細心の注意が必要です。
枝葉を傷めないように柄の基部をつまみ、枝の方向や横向きに引いて収穫します。
※上記は標準的な流れの一例とお考えください。
品種や栽培方法によって、時期やプロセスに違いも出てまいります。